home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
Nikkei Mac 20
/
NIKKEI-MAC-CD-VOL-20-1998-12.ISO.7z
/
NIKKEI-MAC-CD-VOL-20-1998-12.ISO
/
オンラインソフト
/
9.ウェブ作成ツール
/
PageSpinner
/
PageSpinner Docs Japan.sit
/
PageSpinner Docs Japan
/
Examples
/
JavaScript
/
Timed_Banner
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1997-06-18
|
4KB
|
137 lines
<HTML><HEAD>
<TITLE>JavaScript バナー</TITLE>
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!-- Beginning of JavaScript --------
/*
JavaScript Banner
Written by Jerry Aman, Optima System, April 19, 1997.
Part of the PageSpinner distribution.
We will not be held responsible for any unwanted
effects due to the usage of this script or any derivative.
No warrantees for usability for any specific application are
given or implied.
You are free to use and modify this script,
if the credits above are given in the source code
*/
var timerID = null;
var timerRunning = false;
function stopclock()
{
if(timerRunning)
clearTimeout(timerID)
timerRunning = false
}
function startclock()
{
stopclock()
showMessage()
}
var messageList = new msgList (
"PageSpinner で素敵な Web を創りましょう!",
"PageSpinner はたった $25ドルであなたのものに",
"PageSpinner で JavaScript を書きましょう",
"PageSpinner で HTML を学びましょう!",
"PageSpinner に AppleScriptを伝えて...",
"退屈な作業を自動化しましょう!",
"PageSpinner for MacOS は",
"なんとたった $25 ドル",
"さあ今すぐ手に入れて...",
"PageSpinner で素敵な Web を創りましょう!",
"PageSpinner でフォームを作りましょう!",
"PageSpinner で JavaScript を書きましょう!",
"PageSpinner で HTML を学びましょう!",
"AppleScript を使ってデータベースを公開して ...",
"スタイルシートを作って ..."
);
function GetNextMessage()
{
messageList.selected ++;
if ( messageList.selected >= messageList.count)
messageList.selected = 0;
return messageList.list[messageList.selected];
}
function msgList ()
{
var argv = msgList.arguments;
var argc = argv.length;
this.list = new Object();
for (var i = 0; i < argc; i++)
this.list[i] = argv[i];
this.count = argc;
this.selected = -1;
return this;
}
/* -------------------------------------------------
showMessage()
Display message in field named timerField in
the form named timeForm
------------------------------------------------- */
function showMessage()
{
// Update display every 2000 ms
document.timerForm.timerField.value = " " + GetNextMessage ();
timerID = setTimeout("showMessage()",2000);
timerRunning = true;
}
// -- End of JavaScript code -------------- -->
</SCRIPT>
</HEAD>
<BODY onLoad="startclock()">
<H1>JavaScript バナー</H1>
<B>このひな形ページには、JavaScript バナーの例が含まれています。</B>
<P>
JavaScript は、Netscape Navigator 2.0 以上のみで使用できることに注意してください。<BR>
<FONT COLOR="931B15">あなたのページの全ての観客が JavaScript 対応ブラウザを使用していると思ってはいけません。</FONT>
<HR>
<P>
<CENTER><FORM NAME="timerForm" onSubmit="0">
<INPUT TYPE="text" NAME="timerField" SIZE=45 VALUE ="">
</FORM>
</CENTER>
<P>
<HR>
<P>
<B>使い方:</B>
<BLOCKQUOTE>
<P>
全ての JavaScript (このファイルの Head セクションにあるもの) を別のファイルにコピーします。また、このファイルをひな形ファイルとして使うこともできます。
<P>
以下の Body タグ <CODE><BODY onLoad="startclock()"></CODE> を使って、フィールド内を新しいメッセージに更新するタイマーをスタートさせます。
<P>
以下のようなものをあなたのページの Body セクション内に作って、バナーを表示します。
<XMP><FORM NAME="timerForm" onSubmit="0">
<INPUT TYPE="text" NAME="timerField" SIZE=45 VALUE ="">
</FORM>
</XMP>
テキストフィールドのサイズは、アトリビュート名 <CODE>SIZE=40</CODE>で調整します。あなたのメッセージで最も長いものが完全に表示されるかどうか、余分なスペースを追加したり、異なったブラウザに表示したりして確かめるのを忘れないでください。
</BLOCKQUOTE>
異なったメッセージを表示する別のやりかたとして、 animated GIF イメージの使用があります。その場合は、ディスプレイのもっとグラフィカルなコントロールができ、簡単なムービーさえ作ることができます。 animated GIFイメージを作成するには、GIFBuilder などのアプリケーションを使用します。
<!--Translated by <A HREF="mailto:hosoka@ca2.so-net.or.jp">Shuji HOSOKAWA</A>-->
</BODY>
</HTML>